足がつる(こむら返り)原因と処置
夏場の暑い時期や冬場の寒い時期に多くご相談を受けるのは
寝ているときにつってしまい痛みで起きた
スポーツ中、後負荷の練習をしていつもは平気だけどつってしまった
自宅で思い切り伸びをしたらつってしまった
人によって場面はいろいろありますが
足をつる原因と言われているのが『電解質異常』という体内のミネラルバランスが崩れた状態です。
ミネラルとはカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどが主で
それがバランスよく働くことで筋肉の動きを調整しています。
このバランスが崩れると筋肉が過剰に収縮してしまいつった状態になります。
※ミネラル不足とよく聞きますが過剰になりすぎるのもよくありません
ミネラルバランスが崩れる原因は
・筋肉疲労…疲労回復のためにたくさんの栄養が必要の為、ミネラルバランスが崩れやすくなります
・冷え(血行不良)…血行が悪くなると筋肉への栄養が届きにくくなります。
・水分不足…汗をかくことで一緒にミネラルも放出されます水分補給が不十分だと筋肉の働きを妨げます
上記のようなことが大まかに挙げられます
真夏に寝ていて足をつるのは汗をかいたり、エアコンで足元だけ冷えたりすることが影響します。
真夏、真冬に症状が出やすくなります。
寝る前にコップ一杯水分を取るだけでも改善されることもあります。
足がつってしまったらストレッチしてあげると良いです。
ふくらはぎをつってしまった場合は
膝を伸ばしてつま先を上にあげるとふくらはぎのストレッチになります。
つってしまったのが治っても状態によってはその後も硬さが残ってしまい生活の中で違和感を感じる事があります。
その状態だと再度つりやすくなるので、違和感の残る場合は早めに治療するように心がけましょう。